蒜山ツアーデスク活動報告

  ~西村ガイドの活動報告~


2016年01月~03月活動報告 2016年04月~06月活動報告 2016年07月~09月活動報告 2016年10月~12月活動報告
2015年01月~03月活動報告 2015年04月~06月活動報告 2015年07月~09月活動報告 2015年10月~12月活動報告



2017年06月24日   今シーズン初リバー・・・(私にとっては)
私にとっては今シーズン、初めてのお客様です。地元蒜山の方のお申込みです。 十数年来の各地のお友達が蒜山に集まったということ・・気になっていたし、思い出に残るイベントをということでこのリバートレッキングを選んでもらいました。スタート地点では期待いっぱいでこのポーズ! 「リバートレッキングでよろしく・・」という私のお願いの一言でこのポーズ・・決まっていますね~。中に男性がお一人・・数年前に11月にリバーサイド・・トレッキングの経験あり。今回はしっかり滝に打たれていただきました。思わず大きな声が出てしまいます・・今日は下の廊下部分だけでした 子どもを連れて、今度は中・上の廊下部分を案内してほしいとのご希望です。今日はまだ水温が15度ほどだったので、泳いだり、飛び込むことはなしでしたが、それ以外のチャレンジは全てこなしていただきました。 腰まで水につかっても、雨具とライフジャケットでさほど寒くありません。 こんなことはあちこちでやっていただきました。残念ながら・・もっとハードなこともいくつも。ただ、ネタバレにならないようにすべてのカットをお見せはできません。あしからず・・先日ご紹介したハートの形をした石も手にしていただきましたよ。で、皆さんで滝に打たれるカットをいくつかご紹介・・ 滝の見事な景観に見とれたり、 マイナスイオンを一杯浴びて感動されていましたが、この後 この写真の後に後ろの滝に・・初めての滝修行を経験・・私のネームの由来であるゴルジュの滝でも・・ここの滝は水量が多くて水に叩かれる感じがなかなか面白い!? 



2017年06月20日   リバートレッキングの整備作業へ
ようやっとの雨ですね。どれほど降ってくれるのか、大雨被害はゴメンですが、明日にかけて、そこそこ降ってほしいものです。
先日も今日もオオキンケイギクの抜き取り作業。先日は100株ほどを・・今日は5ケ所ほどでまた100株ほど・・
30分から1時間ほどですが、地道な作業です。
私は今年は関わっていませんが、市のいきものふれあいの里の企画で大規模な繁殖地の駆除と草木染のイベントがありましたが、
後日、見に行くとまだまだ一杯残っています・・大森地区の旭川沿い200mほどの区間・・花盛りでまっ黄きいです。
近くの人たちが駆除に取り組んでくれたらなあと思っていますが・・・。市の除草作業が一定の効果がありますが、
除草範囲以上に広がっていたり、市の手が入らないところは広がりつつあります。

津黒高原湿原が気になって見てきました・・例のクサレダマ、すごい群落になっていて、咲き出していました。ピンボケで、後ろのクサレダマはぼけてしまっています・・。「草連玉」の意味で、腐れ玉ではありませんよ 今日のビックリはこれでした!ハート石です。山乗渓谷のリバートレッキングコースの整備作業で見つけました。40~50cmはあります・・見えるところに置いてきました。さてどこにあるのか・・ツアーで見つけてもらうことにします  で、本題の整備作業は4人で実施。詳しくはホームページで相棒の活動報告をご覧ください。結構なサイズの枯れ木はもちろん、流木はいろいろと処理。こまごまとした小枝や落ち葉が詰まっている所もきれいにしました これで、ツアーのお客様を気持ちよく、安全にご案内できます。ぼちぼちと予約をいただくようになりましたね。関心のある方はお早目にご相談、ご予約をお願いします



2017年03月20日   スノーボーダーさんのスノーシュー
どうしてまた三月に三平山へスノーシュー・・?そう思ってお尋ねすると、ボードで下りられるのかの確認に・・いろんな登り方があるものです。ベアバレーから見上げる三平山には雪崩の跡もあり、まずは三平山で確認・・近いうちに大山でもチャレンジしたいとのご希望でした 雪解けの三月下旬に三平山とは私も意外な感じでした。しかし、土塁の看板はご覧のとおり・・十分な積雪です。「大丈夫、三平山で行きましょう」とお申込みをお引き受けしました。私のツアーでは県境の土塁は行きません 自然観察をしながら、雪斜面のいろいろな表情の解説を加えながら・・。幸い、遠望が利いて快適な登りです。南東の風が稜線に出るとそこそこあったのですが、この時期ならでは温かさ・・私は手袋なしでもOKでした 「気持ちいい~」の声も何度か・・・山頂では・・大山にウサギが二匹?いつもの通り山頂には雪が少ない・・でも360度の展望はご覧のとおり。 もっと登っている人が多いかと思ったのですが、下山するころにたったお二人だけ・・ 下り始めてこの尻セード。ザラメ雪で滑りの感触は今一つでした。さて、ボードを担いで登って来て、長いコース取りで、うまく下まで滑り降りられるかどうか。私はボードはやったことがありません・・さて、判断は・・?